2018年のアウトドアデイジャパン(OUTDOORDAY JAPAN)の開催が近付いてきました。
東京では代々木公園で4月8日(土)・ 9日(日)に開催とのことなので、今年も行こうかなーと思っています。
ぼくは2017年に初めて行ったのですが、今年どこを中心に見て回るかを考えるにあたって去年を振り返ってみました。
目次
アウトドアデイジャパン東京の見どころ
出展企業・団体の数が多く、どこを回っても楽しいイベントですが、特に印象に残ってるところを書いていきたいと思います。
車の展示、実演、乗車体験がすごい
渋谷駅から代々木公園歩いていき、入ってすぐ、国立代々木公園とNHK音楽ホールに挟まれた道のところで、JEEPやLAND ROVERが車を展示しています。
すごい急な斜面を登ったり、どでかい岩の悪路を走らせてみたり、更には実際に乗って体験できたりと、中々の充実ぶりでした!
アパートに貧乏一人暮らしのぼくは車なんて絶対買う余裕もないのですが、それでも足を止めて10分ほど見てしまうほど魅力的なコーナーでした・・・。
車好きな子供も喜ぶと思うので、家族で行く人にもおすすめですが、乗車体験は先着順だったと思うので、乗りたい人は早めの時間に行くことをおすすめします。
テント、テント、テント!
ぼくはどのテントを買うか決めることを目的に行ったので、とにかくテントが大量に見れたことが良かったです。
中でもやっぱり
コールマン(Coleman)
ロゴス(LOGOS)
あたりは、結構なスペースを取って何種類も展示されているので、実際に見て購入を検討するにはぴったりの場所だと思います。
ロケットストーブの遊火人(あそびと)
急に特定ブランドになりますが、こちらのブースはアットホームな雰囲気でありながら、
通りがかる人の注目を集めていました。
もう温かくなってきている4月とはいえ、やっぱりかっこいいストーブは季節を問わずキャンプ好きの物欲を刺激してきますよね。
薪ストーブが結構安くで販売もしていたので、気になる方にはぜひ見てみてほしいと思います。
もらっておいて良かった無料配布アイテム
アウトドアデイジャパンは相当数の会社や団体が参加するイベントなので、各ブースで配られているものを全部もらってしまうと荷物が大変なのですが、個人的に「これはもらって良かった」と思うものを書いていきたいと思います。
オートキャンプハンドブック&ロケーションガイド
アウトドアデイジャパンは日本オートキャンプ協会の主催なのですが、そこが無料で配布している小冊子です。

キャンプ上級者にはあまり必要のないものかもしれませんが、
- アウトドアの魅力
- 基本的なロープの結び方
- キャンプ料理のレシピ
- キャンプ場紹介
- オートキャンプ持ち物リスト
など、意外とコンテンツ満載なので、初心者キャンパーにはありがたい一冊になると思います。
いくつかのキャンプ場は写真付きで紹介されている他、2016年度版には
- 主要キャンプ場 :289
- その他キャンプ場:797
のリストが付いており、キャンプ場探しにも役に立ちます。
好きなブランドのカタログ
ぼくはコールマンが好きなので、コールマンのブースでカタログをもらいました。
1冊でテントやキッチン用品からイメージ写真まで網羅してあり、カタログを読むのはネットで見るのとはまた違った楽しみがあります。
ただし、カタログについては配っているものと、来場者が読む用のものがあると思いますので、配布用か怪しい場合はスタッフの方に確認してから持ち帰るようにしましょう。
まとめ
特に結論的なものはないのですが、車とテントは見ごたえバツグンです。
もし車かテントを購入しようと検討している場合は、実物を見て体験できる良いチャンスなので、すごいおすすめなイベントです。
ちなみに2018年の開催概要は下記のとおり。福岡と札幌でも別日に開催するそうです。
アウトドアデイジャパン東京
■開催日時
2018年 4月7日(土)・8日(日)
10:00~17:00(入場無料・雨天決行)
■開催会場
代々木公園イベント広場・けやき並木他
では、今年のアウトドアデイジャパンも楽しみましょう!