最近ブッシュクラフトに興味が出てきたので、いろいろ検討して先日モーラナイフのコンパニオンヘビーディューティーを購入しました。
買ったは良いのですが、カーボンスチール製のナイフは放っておくとすぐ錆びるんですね。
キャンプでナイフを使うとなると、濡れることもあるし、料理にも使いたいし。
しかし、それだとすぐ錆びてしまう。まじですぐ錆びる。
買ったばかりの頃はピカピカに輝いていたモーラナイフが・・・
錆びると見るも無残な姿になります。
そこで、黒錆加工という特殊な加工を施すことで、ナイフを錆びにくくすることができるのです。
ということで、ぼくも黒錆加工をやってみたので、写真多めで失敗しない簡単な手順をご紹介していきたいと思います。
目次
黒錆加工を始める前に
そもそも黒錆加工とは
黒錆加工とは、その名の通り鉄に黒錆びを付ける加工のことを指します。
「いやいや、錆びちゃダメでしょ」という声が聞こえてきそうですが、錆びにも実はいくつか種類があり、良い錆びと悪い錆びがあるのです。
鉄が錆びたときによく見るのは「赤錆び」と呼ばれるもので、鉄の表面が参加することで発生します。
赤錆びは進行が早く、どこかが錆びると腐った果物のように錆びが広がっていきます。(例えわかりにくいかな?w)
赤錆びが発生するとナイフの切れ味が悪くなるし、切ったものに錆びが付くし、アウトドア用途では良いことがありません。
反対に、黒錆びの方は切れ味などに影響を与えないため、一般的に良質な錆びとされています。
錆びやすい鉄にあえて錆びを付けることで、それ以上錆びることを防ぐことができるので、工業製品やナイフなどに黒錆加工を施すことがあるのです。
ステンレス製のブレードは加工できないので注意
カーボンスチール(炭素鋼)製のモーラナイフは黒錆加工をすることができますが、ステンレス製のブレードには黒錆加工ができません。
そもそもステンレスは錆びにくいので、黒錆も乗ってくれないんですね。
素材やモーラナイフの違いがよくわからないって方はこちらの記事もどうぞ。
※関連記事:ナイフ初心者にぴったり!モーラナイフ コンパニオンシリーズ徹底比較
必要なもの
さて、そんな黒錆加工ですが、実はスーパーで入手できるアイテムさえあれば、だれでも家で簡単にできるんです。
準備するものは以下の4つだけ。
- ナイフ
- 紅茶パック
- 酢
- ペットボトル(or なんでも良いので入れ物)
ナイフ
これは説明する必要なしですね。
黒錆をつけたいナイフを用意してください。
紅茶パック
メーカーは何でもよいので、最低4つくらいは用意するようにしてください。
酢
容器のサイズにもよりますが、大体200mlもあれば足りると思います。
レモン汁でも良いらしいですが、なんかもったいない気がするでぼくはいつも酢を使っています(笑)
ペットボトル
最後はペットボトルと書いてますが、ナイフの刃より大きい入れ物なら基本的にはなんでも良いです。
ただし、鉄と液体で化学反応を起こす作業があるので、使い捨てできるものがおすすめ。
黒錆加工の手順
大まかな手順は下記の通り。
- ナイフを洗って綺麗にする(研ぐ必要があれば最初に研いでから)
- お湯に紅茶パックを入れて、濃い紅茶を作る
- ペットボトルを切って、ナイフを浸ける容器を作る
- 紅茶と酢を7:3くらいの割合で混ぜる
- 作った黒錆加工液にナイフを浸けて数時間放置
- 加工液を洗い流して乾燥させたら完成(仕上げにオイルを塗るとベター)
難しい作業は全くないので、写真も交えながら、1つずつ説明していきます。
ナイフを洗って綺麗にする
まずは洗剤でナイフを洗って綺麗にしていきます。
もし既に錆びたナイフに黒錆加工を施そうとしている場合は、先にナイフを研いで錆びを落として刃を付けた状態にしてください。
汚れや油分が付いていると綺麗に黒錆が乗らないので、油分のないスポンジで綺麗に洗いましょう。
お湯に紅茶パックを入れて、濃い紅茶を作る
次は黒錆加工液のベースとなる紅茶を作っていきます。
水を沸騰させたら火を止めて、そこに紅茶パックをぶち込みましょう。
紅茶は濃い目で作りたいので、お湯500mlくらいに対して、紅茶は5パックくらい入れると安心な気がします。
コンロの火をつけたまま紅茶パックを投入すると持ち手の紙が燃えるので、必ず火を止めてから紅茶パックを入れるようにしましょう。
ペットボトルを切って、ナイフを浸ける容器を作る
濃い紅茶ができるのを待っている間に、ナイフを浸ける容器を作っていきます。
と言っても作り方はめちゃくちゃ簡単で、ペットボトルをハサミで切るだけ。
この容器に加工液を入れてナイフを浸けることになるので、ナイフのブレードよりも高さを残すようにだけ注視してください。
紅茶と酢を7:3くらいの割合で混ぜる
容器と紅茶の準備ができたら、いよいよ加工液を作っていきます。
まずは先ほど作った容器の半分くらいまで紅茶を注ぎます。
そして紅茶の半分くらい(全体の2~3割程度)の酢を入れます。
なんと、これだけで加工液の出来上がり。
作った黒錆加工液にナイフを浸けて数時間放置
黒錆加工液ができたら、あとはナイフをつけて2~3時間くらい放置します。
最初はこんな感じのレモンティー色だった加工液が・・・・
数時間経つとなんか怪しい緑色に変化していきます。
ナイフから泡がしゅわしゅわ出ているので、化学反応が起きているのだと思います。
ナイフを取り出してみて、こんな感じに真っ黒になっていたら頃合いです。
ちなみに上の写真では無駄に2Lサイズのペットボトルを使っていますが、500mlサイズで十分です。
サイズが大きいと無駄になる加工液が多いので、むしろ500mlサイズの方がおすすめです。
加工液を洗い流して感想させたら完成
加工液から取り出したらナイフが真っ黒になっていてテンションが上がりますが、この段階ではまだ黒錆が完全に定着していません。
まずはナイフに水をかけて、加工液を流しましょう。
この時はまだ手でブレードに触れないようにしてください。
ブレードが物に当たらないように置いて、乾燥させます。あともう少しの辛抱です。
ということで待つこと十数分で完璧に乾きました!
良い感じに黒錆が乗っています。
仕上げにオイルを塗ったら完成です。
クルミオイルが良いとかなんとか聞きますが、ぼくは普通にオリーブオイルを塗っています。
さいごに
黒錆加工のやり方をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
錆びやすいカーボンスチールのブレードも簡単な黒錆加工で錆びにくくすることができます。
とは言ってもナイフを使っていくうちに黒錆加工はどうしても落ちていってしまうものなので、ガシガシ使っていればいつかは錆びます。
そんな時も慌てずに、綺麗に研ぎ直して再度黒錆加工をすれば強いモーラナイフが復活するので、愛着を持って手入れをして自分だけのギアに育てていくのもの楽しいですよ。
まだナイフを持ってないという人は、以下の記事も読んでみてくださいね。